2011年→2012年、インド、フォート・コチ、その1。

コッタヤムから列車で1時間ほど北に上がっていったところにエルナクラムという大都市がある。コッタヤムの駅から、当然のようにSleeperにいそいそと乗り込む。エルナクラムに着いたとき、既に日は傾きつつあった。フォート・コチへは、エルナクラムから発つボートに乗るのが便利だ。船着場までオートリクシャで向かう。地図で確認する限りでは近いように思っていたのだが、無計画に開発された大都市にありがちなように、ここでも夕方の路地はどこも車やリクシャが大渋滞で、一方通行の路をあっちに行ったりこっちに行ったり。結局30分くらいかかっただろうか。少し疲れたので、船着場でチャイを飲みながら海を眺める。この海峡の向こう側が陸路の最後の目的地、フォート・コチだ。

しばしゆっくりした後で乗り場に行ってみると、切符を求める人々でごった返している。なんとか切符を確保して満員のボートに乗り込んだ。ボートは15分程走り、満員の人をどっと吐き出した。ここがフォート・コチである。僅か400年前にはポルトガルの交易の中心地だったそうだが、時代と共に街の中心がエルナクラムに移って行ったのだろう。そのお陰で、昔ながらの建造物が残っており、穏やかな雰囲気が街中を覆っている。

安宿を確保したときには、すっかり日も暮れていた。宿で知り合った日本人旅行者と一緒に海岸を歩く。フォート・コチの名物になっているチャイニーズ・フィッシングネット。バックウォーターのときに飽きるほど見たので、今さら感慨はない。海岸通りの小路には屋台が並んでいて、新鮮な魚介類を売っている。この日が僕の誕生日だったこともあり、思い切ってカニとエビとを買ってみた。近くのレストランで焼いてもらう。うーん、スパイスにまみれていないのは好感度が高いが、スパイス以外の味付けを知らないというか、まあ、早い話が、味がない。まあ、そろそろカレーにも疲れてきていたので悪くはなかったが。余り物にありつこうとする子ネコがやって来た。それだけならよかったのだが、大量の蚊までご来客なので早々に退散することにする。

翌日はじっくりと街を歩く。さすが、ポルトガルとの繋がりの深い街だけあってキリスト教会が多い。なかでも、Santa Cruz Basilicaは建物の構造や内部の装飾が美しいだけでなく、熱心な信者を集めていた。後述するパレードもこの教会を中心に行われたものだ。ただ、いわゆるフォート・コチの中心部は、旅行者用にカフェやレストランが並んでいて、ややツーリスティックに過ぎる気もする。

フォート・コチの中心部からリクシャで10分程離れたところユダヤ人街があり、シナゴーグが有名なので行ってみた。辟易したのは旅行者の多さ(もちろん僕も含めて)。国内旅行者とみられる団体と遭遇してしまったので、近所のカフェで小説を読んで時間をずらしてからシナゴーグに向かう。なんてことはない、土産物屋が並んだ通りを歩かされただけに近い。この時点で軽く失望していたのだが、いや、むしろ、楽しかったのは、実はここからである。

あまりにも面白くなかったので、フォート・コチの中心部に向けてぶらぶら歩き出す。海沿いの路を歩いて行くと、昔ながらの貿易商が集まって店を開いていた一角に出会った。いくつかは今でも元気に営業していて、古い建物の中にスパイスが高く積み上げられている。そこから海と反対側に入っていくと住宅街となっていて、少し煤けた建物の色が夕日の光に照らされて、より一層味わいを増しているように見える。ふらふら歩いていると子供が興味深そうにこっちを見ているので、カメラを向けるとニッコリと笑う。細い路地を抜けると、気が付いたらフォート・コチの中心部だった。いつの間にか戻って来たらしい。かなりの距離を歩いたはずだったのだが、時間的にも体力的にも気にならなかったのが相変わらず不思議だ。

ところで、インドでは街角でネコを見かけることが非常に少ない。しかし、なぜだか知らないが、この街ではネコの姿を多く見かけた。僕がこの街を好きになった最大の理由は、実はそれだったのかもしれない。